-
DisplayPortが映らない問題の対策法4選-HDMIなら映るのでそちらも一考の余地あり
DisplayPortとHDMIは、どちらも映像出力としてメジャーですが、DisplayPortで映像が正常に表示されないという症状が起こる事が稀にあります。 しかし、HDMIだと映るという不思議な現象もあります。 そこで今回の記事では、DisplayPortが映らない原因と対策... -
ディスプレイをアルコールで拭いてしまったら-知っておくべき予防策と正しい掃除方法
パソコンの液晶ディスプレイを綺麗にしようと思ってつい、ディスプレイやモニターをアルコールを使って拭いてしまいたくなります。 しかし、アルコールで拭くとディスプレイが見えにくくなったり、最悪壊れたりします。 そこで今回の記事では、ディスプレ... -
【2023年10月】グラボの値下がりはいつまで続くのか-今は買い時なのか
中国などで、マイニングブームが一段落した事で、グラボの価格もかなり下がって来ています。 そこで、本記事では2023年10月30日現在のGeForce RTX 4000番台と3000番台のグラボ(GPU)の価格一覧表を用いて、現在のグラボのおおよその価格帯を掲載し今がグラ... -
【初心者向け】内蔵GPUとグラボ併用を考える前に知るべきメリットとデメリット
現在のノートパソコン等では、一部のゲーミングパソコンを除きグラフィックを司る、GPUがCPUと一緒のチップセットに収まる内蔵型が一般的です。 しかし、グラフィックの性能を向上させる目的で外付けのグラボを付けたいというユーザーもいます。とはいえ内... -
【初心者向け】一部グラボに搭載されるLHRとは何なのか機械学習との関係についても解説
生成AIや仮想通貨のマイニングなどでGPUを使った機械学習も盛んになり、グラボの役割も多岐にわたるようになりました。 その影響か、一時期需要が増えて、需要が供給を上回る事になり、グラボの価格が高騰する自体となりました。 そんな状況に危機感を感じ... -
グラボの消費電力が電気代に与える影響を解説-少しでも節約する5つの方法も
昨今電気代が高くなってますよね。それは生活家電に限った話ではなく、パソコンの電気代とて例外ではありません。 特に、ハイエンドなグラボを搭載したデスクトップパソコンともなると、その影響は深刻です。 そこで今回の記事ではグラボの消費電力と電気... -
後悔しないグラボの選び方-購入をする前に知っておくべきの6つのこと
一口にグラボといってもピンからキリまであります。価格も1万円台~20万円超えなど下手なパソコン一台買っても余裕でお釣りが来る程の物もあります。 そこで今回の記事では、グラボの選び方をパソコン初心者の人にもなるべくわかりやすく解説します。 今... -
一体型パソコンを選ぶのは本当に情弱なのか-魅力と利点をわかりやすく解説
一体型パソコンはその美しいデザインとコンパクトさから、購入を検討する人も多いです。 一方で、「一体型パソコンを選ぶ人は情弱」という声も多くあります。ちなみに情弱というのは情報弱者の略です。 そこで今回の記事では、一般的なセパレート型のデス... -
一体型パソコンとノートパソコンの違い-購入を検討する前に知るべき5つのポイント
一体型パソコンとノートパソコン、どちらも似ているように見えて実は結構違いがあります。 この記事では、この2つの選択肢に焦点をあててみます。デザイン、パフォーマンス、価格、そして用途に焦点を当てて一体型パソコンとノートパソコンの違いを解説す... -
一体型パソコンが壊れやすいのは本当か買う前に知っておきたい8つの事実
一体型パソコンは壊れやすい? 一体型パソコンは、モニターとコンピュータ部分が一体化したパソコンです。 その美しいデザインとスペース節約というメリットがある一方、一体型パソコン壊れやすいとも言われています。 この記事では、一体型パソコンのデメ... -
Google Analyticsを使ってブログのアクセスを調べる上で知っておくべき4つの用語
ブログのアクセスを調べる方法 ブログでもサイトでも、頑張って作って記事更新していると、やはり人が見に来てくれているのか気になります。 そこで今回は、アクセスを調べる方法を紹介します。 この記事を読むと以下の事が分かります アクセス解析に必要... -
【初心者向け】グラボとは何なのかを簡単にかつ丁寧に解説
別名ビデオカードとも言います 主にパソコンのディスプレイに映像を出力するためのパーツです。 正式名称はグラフィックボードと言います。それが略されてグラボといわれるのが一般的です。 グラボには画像処理に特化した半導体チップ「GPU」が搭載されて... -
一体型パソコンのデメリット・メリット-失敗しない選び方5選も解説
一体型パソコンは、以前から存在はしていましたが、省スペース化が進んだおかげで多くのユーザーにパソコンを選ぶ上で、選択肢に入って来ました。 そのスリムなデザインは、デスクのスペース節約、見た目も美しいといった印象も与えます。 一体型パソコン... -
プログラミングってできた方が良いの?もし始めるならどの言語から?
義務教育でもスタートしたが・・・ ちょっと前までプログラミング学習の宣伝・広告・包囲網が凄かったですね。 これからはプログラミング、就職転職・副業にプログラミング、10歳からプログラミング、80歳でもプログラミング、もう全人類プログラミン... -
Google以外の世界の検索エンジンのシェアや人気ランキング一覧
何かをネットで調べたいと考えた場合、真っ先に考えるのが検索エンジンに検索ワードを打ち込んで調べます。 最近は、ChatGPTでも調べ物は可能ですが、間違いもあるので、より精度を高めたいのであれば検索エンジンがベストです。 しかし、検索エンジンと一... -
セキュリティソフトが原因でゲームができない場合に知っておきたい対処法
パソコンでゲームをしようとすると、セキュリティソフトが悪さをしてゲームが快適にプレイ出来なかったり、最悪な場合ゲームが起動しない事もあります。 私も大人なゲーム(要はエロゲ)をしようとしたら、セキュリティソフトが誤検知して起動しなかったなん... -
Gmailってどういう時に使うのか知ってるようで知らない事7選
Gmailはメールサービスととして無料で使えるGoogleを代表する便利なサービスです。 私も複数のGoogleアカウントを作ってかれこれ14年くらい運用しています。 しかし、私も含めて意外とGmailってどういう時に使う物か、どういう時に役立つものかはいまいち... -
ChatGPTの台頭でプログラマーの仕事がなくなるというのは本当か?
ChatGPT登場で意味がなくなったと言われるけれど 近年喧しいプログラミングですが、ChatGPTの出現でもうプログラマーはいらなくなると言われていますね。 しかし、実際のところ、まだまだプロの仕事を奪うほどでもなく、かえって忙しくなるだけではないか...