ショリダス– Author –
-
CPUの適正温度と確認する方法を紹介-冷却方法もわかりやすく解説
CPUはパソコンの根幹を成すメインパーツですが、どのパーツよりも熱を持ちやすいパーツでもあります。 CPUが熱暴走を起こすと、突然電源が落ちたり、最悪CPUが壊れてしまう事もあり得ます。 こうした事態を未然に防ぐには、CPUの適正温度を確認して冷却す... -
【意外な事実】ドンキPCは本当にやばいのかを考察してみた
激安の殿堂として有名なドンキホーテからノートパソコンが発売されて、いろんな意味で話題を提供してくれています。 巷の噂では、「限界価格・限界性能のノートパソコン」「ただの電気が流れるゴミ」など様々な噂が飛び交うぐらいには話題を呼んだノートパ... -
Amazonで返品する際開封済みの場合に返金して貰う方法と条件を詳細解説
Amazonは返品対応がしっかりしている事で有名です。 規定通りに返品手続きすれば、全額返金してくれる事も珍しくありません。 しかし、届いた商品を開封済みだった場合どうなのかというのは意外と知られていません。 なので今回はAmazonの返品方法と条件を... -
【初心者必見】買ってはいけないノートパソコンの特徴12選
ノートパソコンと一口に言っても、数多くのメーカーから様々な物が発売されており、パソコン初心者の人にとっては、何を買っていいのかわからないという人も多いと思います。 結果として、買ってはいけないノートパソコンを買って散財して、後悔するハメに... -
ノートパソコンをインチサイズを基準に用途に応じた正しい選び方を表も用いて解説
ノートパソコン選びは結構悩ましい物ですが、画面のサイズを基準に選ぶとある程度は絞れるので、今回はサイズ表も用いながら、用途に応じたノートパソコンのサイズの選び方を紹介します。 今回の記事でわかる事 ノートパソコンのインチサイズの目安 ノート... -
アマゾンで中華製品を排除する裏技検索法と怪しい業者を見抜く方法
ネット通販大手のAmazonには、大手のメーカーの製品から中国系の業者が製造・販売した製品まで様々あります。 大多数の業者は真っ当にビジネスをしていますが、中華系のメーカーの中には詐欺まがいな所もあります。 そこで、今回の記事では怪しい中華系の... -
Amazonを騙る迷惑メールが毎日くるけど何か良い対処法ないの?
メールアドレスを持っていて、頻繁にメールをやり取りしている人の中には、「迷惑メールがわんさか届いてかなわん!」という人も多いでしょう。 私もその1人で、特に多いのが通販の巨人Amazonを騙ったメールです。 迷惑メールなら、基本的には無視すれば... -
ノートパソコンのCPU交換は可能か?考えられるメリットとデメリットとは
ノートパソコンを使っていると徐々に動作が重くなって、イライラする事ってありませんか? 今の私がまさにそんな状況ですが、それを解決する方法としてCPU交換という禁断の手段もあります。 しかし、ノートパソコンのCPU交換にはいくつか注意点やリスクも... -
ドスパラPCだけはやめとけと言われる理由の真相を深堀り解説
BTOパソコンを買おうとすると、ドスパラは必ず目にするショップです。 しかし、ドスパラには悪評も多く「ドスパラPCだけはやめとけ」という噂や書き込みを多く耳にします。 そこで今回の記事では、本当にドスパラでPCを買うのだけはやめといた方が良いのか... -
自作PCやめとけというのは本当か?メリットとデメリットを徹底解説
パソコンを選ぶ際によくある悩みが、自作PC、BTOパソコン、メーカー製のパソコンどれを買うべきかという点です。 これについては、それぞれ自分の予算やパソコンに関する知識はそれぞれですが、中でもよく見かけるのが、初心者は自作PCはやめとけという声... -
ノートパソコンが充電しながらじゃないと使えないと何とかならないの?
ノートパソコンを使っていると、アダプターから外して充電をしなくなった途端に電源が落ちて使えない状態になってしまう自体に遭遇する事があります。 まさしく、この記事を書いている私がその1人なんですが・・・ これの何が厄介かって、ACアダプターのケ... -
パソコン画面サイズおかしい原因と対処法をわかりやすく解説
パソコンを使用している際に、突然画面サイズがおかしくなった経験はありませんか? 特に何もいじってないのに、文字やアイコンが大きくなったり、画面が拡大・縮小したりすると、なんとなく気持ち悪い感じがします。 そこで今回の記事では、パソコン画面... -
クラウドストレージを買い切りで買うメリットとデメリットについて考えてみた
オンライン接続で使うクラウドストレージサービスはその便利さの反面、無料の枠もありますが、本格的にバックアップを取りたいとなると、有料課金でサブスクリプション契約をする事になります。 月額だと1000円前後~となる場合が多く、サブスク契約を解除... -
クラウドストレージサービスを検閲なしで使えるサービスを検討してみた件
パソコンやスマホのファイルをローカルに保存せず、ネット上のクラウド空間にアップロードしてバックアップに使うサービスは大変便利で私もGoogle Driveの無料版をガッツリ使っております。 しかし、そうしたGoogle Driveに代表されるクラウドストレージサ... -
Yahooかんたんバックアップの思わぬデメリット-代替となるサービスは?
Yahooかんたんバックアップはスマホ動画や写真のバックアップに大変便利なサービスです。 スマホが水没したり、紛失したりした時に中にある大事な写真や動画が消えてしまったと思うと、血の気が引くような思いをします。 そんな自体に対処するためのYahoo... -
検索エンジンがブラウザのバックグラウンドで動く現象を止める方法
検索エンジンはあらゆる調べ物に役立ちますが、スマホやパソコンのブラウザの裏で動いている事があります。 バックグラウンドで動いている事、それ自体は問題ではありませんが、あまりに長時間動いているとパソコンやスマホが重くなってしまう事があります... -
Bingの検索がおかしい理由とGoogleとの決定的な違い
Bingはマイクロソフトが運営する検索エンジンで、シェア的には日本で2番手か3番手くらいの位置につけています。 なんですが、Bingで検索すると思ったような検索結果にならない事やおかしな検索結果が出る事とが、ままあります。Googleならちゃんと欲しい検... -
Google Chromeで検索エンジンが勝手に変わる謎現象の理由と対策方法を解説
ウェブブラウザのGoogle Chromeを使っていると、検索エンジンが勝手にGoogle以外の物に変わっているという謎現象が起こるそうです。 Google Chromeを使ってんだから当然、検索エンジンはデフォルトでGoogleだろう(Googleも当然それを望んでいるはず・・・)...