パソコンの知識– category –
-
【初心者向け】中古PCを買ったらまずやること10選
中古PCは全くと言っていいほど、まっさらな状態になっているのが普通です。 中には初期設定済みの場合もありますが、自分が数年にわたって使う相棒と言うべきPCの初期設定を人に委ねるのはセキュリティの面でもベストな選択とは言えません。 そこで今回の... -
【初心者向け】ゲーミングPCはどこで買うのがベストなのかを徹底解説
PCゲームを快適に楽しめるスペックに仕上がっているのが、ゲーミングPCです。 ところが、ゲーミングPCはどこで買っていいのかわからないという人も多いと思います。 そこで今回の記事では、ゲーミングPCをどこで買ったらいいのかをパソコン初心者の方にも... -
中古パソコンが初期設定済みなのが逆に怖いとか危険性を感じる場合の対処法
最近の中古パソコンは多くの場合は初期設定済みなのが一般的です。 しかし、どこで買うにしろ初期設定済みなのはなんか怖いと思う人も少なからずいます。 そこで今回の記事では、中古パソコンが初期設定済みとなっていた場合に買うべきか否か、もし買った... -
ゲーミングPCは何年で買い替えなきゃいけないの?寿命を延ばす方法についても解説
ゲーミングPCは高価な買い物になるので、寿命が来た際に買い替えるか躊躇してしまうこともあります。 そこで今回の記事では、ゲーミングPCは何年で買い替える必要があるのかや、少しでも寿命を延ばす方法についても解説します。 ゲーミングPCの買い替えを... -
パソコンの変換が2回しかできない場合の対処法3選
Windowsの最近のOSのIME(変換ソフト)で感じを変換しようとすると、候補が2つ(2回)までしか表示されずに、モヤッとする思いをすることがあります。 例えば、幹事と打ちたいのに1番目の「感じ」と2番目「漢字」が上に表示とされて、それ移行に候補が表示・選... -
ゲーミングPCでコンセントに繋ぐ時に電源タップは使用しても良いの?
ゲーミングPCやデスクトップPCの電源コードを繋ぐ時に、コードが届かないので電源タップや延長コードに繋いでもいいのかどうかです。 一般的には、壁にあるコンセントを使うことが推奨されますが、コードが届かなかったり、壁にあるコンセントをゲーミング... -
湾曲モニター買って後悔しない為に知っておくべきメリットとデメリット
湾曲モニターは平面モニターとは違って、内側にややカーブしており、没入感が高まるとあって、ゲームユーザーの間で人気があります。 しかし、安易に湾曲モニターを買うと思わぬデメリットに遭遇したりして、湾曲モニターを買って後悔することにもなります... -
Amazon整備済み品とかいう中古パソコンの評判について考察
Amazonでパソコンを探していると、Amazon整備済み品とかいう製品がヒットすることはありませんか? 「Amazonの整備済みなら安心だな」と思ったりするかもしれませんが、これはAmazonが整備して販売している訳ではありません。 実際は、Amazonから認定され... -
自作PCでケース無しにするメリットとデメリット
自作PCは、メンテナンスのために、その都度ケースを開けるというのが手間なのが玉にキズです。 それなら、ケース無しでむき出しで使えばいいのではとなりますが、これには利点と難点があるのです。 そこで今回の記事では、ケース無し自作PCを作ったり運用... -
ミニPCはやめとけというのは本当か?メリットとデメリットも解説
ミニPCは文字通り、手のひらにも収まるくらいの小さなサイズのPCです。 タワー型や一体型のデスクトップパソコンを置くスペースが無い人や価格を抑えたい人に、一定の需要があります。 しかし、ミニPCはその特殊なタイプ故にやめとけとか言われたり、見逃... -
Dynabookはやめとけとかおすすめしないという評判は本当なのか考察
Dynabook(ダイナブック)は国内でも有数のパソコンブランドもとい会社として知られています。 後術しますが、東芝発祥のDynabookというブランドは馴染がある反面、Dynabookはやめとけとかおすすめしないという評判や噂はチラホラ耳にします。 そこで今回の... -
Windowsでこの項目は見つかりませんでしたと表示される原因と対処法
Windowsでいらなくなったファイルを消そうとした時に、「この項目は見つかりませんでした」という表示が出てきて削除ができなくて、モヤモヤする感じがします。 今回の記事ではこうした、「この項目は見つかりませんでした」というトラブルが発生する原因... -
自作PCでWindows OSの使い回しは可能にする手順
自作PCなどで、マザーボードごと取り替えたり、PCが古くなったので新しいPCに買い替えるにあたって「ライセンスごと使い回したい」と思う方も多いでしょう。 マザーボードを替えたりすれば、「別のPC扱いとなるから新たにWindowsを買わなきゃいけないので... -
Celeronがゴミとかやめとけと言われてしまう本当の理由とは?
インテルの廉価CPUとして、有名なのがCeleronです。 パソコンにそこそこ詳しい人なら、幾度となく目にして来たCPUの一つです。 しかし、その性能の低さからCeleronはゴミ・情弱御用達・やめとけなど悪評が多く出回っているCPUでもあります。 そこで今回の... -
ワークスPCの評判とは?Amazon整備済み品を売る中華系業者の実態
Amazonには整備済み品なるパソコンを売る業者が存在します。 皆さんもAmazonでノートパソコンを検索すると、中古品でも無いのに異常に安いノートパソコンを見たことがあるかもしれません。 これは、まさにワークスPCなどをはじめとした、Amazon整備済み品... -
surfaceはやめとけとか二度と買わないとか言われちゃうこれだけの理由
マイクロソフトのノートパソコンSurface(サーフェス)は、評価する声がある一方でやめとけとか二度と買わないなどの悪評も溢れています。 そこで今回の記事では、surfaceに悪評がついて回る理由を考えて見たいと思います。 surfaceを検討している方は是非と... -
ノートPCの充電ワット数を手軽に確認する方法
ノートPCの充電を行う上で、注意すべきなのが充電アダプターのワット数です。 何故ならノートPCが求めるワット数に対して、アダプターからの供給ワット数が足りないと低速充電状態となってしまい、満充電までに時間が掛かったり、逆に充電が減るなんて事も... -
メモリ4枚挿しにすると想定外のエラーやデメリットに遭遇するかも
メモリは多ければ多いほど良いというのは、定説かもしれませんが、枚数に関しては少し注意が必要です。 枚数に関しては、2枚挿しの方が推奨され、4枚挿しに関してはデメリットの方が多く、エラーが発生する可能性すらあります。 そこで今回の記事では、メ...