-
OS入りHDDやSSDは別のPCで起動できるのか?
長年使っていたPCが壊れて起動しなくなってしまって、困った事はありませんか? PCが起動しなくなると、「そこにあるデータも道連れにして吹っ飛んでしまうのでは?」とか「新しいPCに旧PCのHDDやSSDを繋いでも起動するのか?」という疑問や課題にぶち当た... -
マザーボードのVRMのフェーズ数の目安はどれくらいがベストなのか
マザーボードの品質や価格を決める要素の一つとして、VRM(電圧レギュレータモジュール)のフェーズ数というのがあります。 聞き慣れない単語かもしれませんが、地味にマザーボードの性能を左右する仕組みだったりします。 今回はそんなマザーボードのVRM... -
ノートPCのグラボは交換できないの?結論できないが代替措置はある
今持っているノートPCでゲームとかをプレイしたいけど、現在搭載されているグラボでは力不足だった場合、交換すればいいじゃんなどと思うかもしれませんが、それは基本的に不可能です。 とはいえ、ごっついゲーミングPCを買うお金も場所も無いという人も居... -
グラボのVRAMメモリは8GBと12GBでどういう違いがあるの?
グラボのメモリというと、余程パソコンに詳しく無ければそれ程、気にする事も無いと思います。 しかし、ゲーム用途や最近ブームの生成AIなどに使う場合は、グラボのメモリ(VRAM)は少しは気にした方が良いです。 とはいえ、VRAMが8GBなのと12GBどちらが良い... -
PCのマウスで寿命はどれくらい?こんな症状が出たら買い替えを考えるべし
ノートPCを使うにせよデスクトップPCを使うにせよ、マウスは無くてはならない物で、デスクトップPCなら作業効率の面から見てもマウスは大事です。 しかし、毎日のように酷使されるマウスは壊れやすいPC周辺機器の一つです。 そんな、PCのマウスはどれくら... -
メモリ64GBも必要な人ってどんな使い方してるの?
パソコンでメモリ64GBというと、以前なら到底不要な容量で何なら、スマホの容量が64GB(私がそうです)だぜという人すら居るくらいです。 しかし、一部のパソコン使用者にとっては64GBないと、快適に作業出来ないという人が居るのも事実です。 では、そうし... -
夏にPCを使うのにエアコンなしは無謀なのかを考察!パソコンを熱から守る方法も伝授
最近の日本の夏は異常に暑く、うだるような暑さに悩むのは人間だけではなく、PCも同様です。 ある意味、PCは人間以上に熱がりさんだったりします。 その為、エアコンを掛けて室温を下げるというのは効果的ですが、日々上がる電気代を考えるとおいそれとエ... -
ノートパソコンスタンドを使うとキーボードが打ちにくい問題を何とかしたい
デスクにノートパソコンの冷却台やスタンドを置いて使うと、腕を伸ばすような状態になって、その状態でノートパソコンのキーボードを打とうとすると腕が疲れたり、肩が凝ったりします。 そんな時は、外付けキーボードを使えば良いよという声もありますが、... -
ノートPCの冷却台は本当に意味ないのか?必要な人必要じゃない人
真夏などにノートPCを触るとなかなか熱くなっており、猛暑日の日なんかはキーボードも熱くなっていて心配になる程です。 そこで、考えたいのがノートPCの下に置いてノートPCを冷やす、いわゆる冷却台と呼ばれるジャンルの製品です。 ノートPCの冷却台は冷... -
ドット抜けを修復できるかもしれない方法3選
液晶ディスプレイのドット抜けはしょうがないとか、自然に治るという説もありますが、もし修復出来るのであれば、修復したいと思うのが普通です。 そこで、今回の記事では液晶ディスプレイのドット抜けを修復できるかもしれない方法をいくつか紹介します。... -
光学ドライブはいらない外付けでも充分に事足りる!
最近のノートパソコンやデスクトップパソコンには、DVDやBD(ブルーレイディスク)を読み込む光学ドライブが搭載されていない物が多いです。 そこで今回の記事では、光学ドライブがいらなくなった理由やもし必要になった場合の対策について考えてみたいと思... -
パソコンは家電量販店で買ってはいけない6つの理由
家電量販店で買ってはいけない物うちの最たる物がパソコンです。 ネット検索でも、パソコンを家電量販店で買う奴は情弱(情報弱者)だとまで言われています。 その理由は、あげればキリがないですが、代表的な理由をいくつかあげてそれぞれ解説しつつ、解決... -
VAIOをおすすめしないとか高いだけという噂は本当か?
ソニーから2014年に分離され、完全別会社となっている、VAIO株式会社が販売しているノートパソコンです。 ただ他のメーカー製ノートパソコンに比べると、選ばれる事が少なく、評判がわかりにくくVAIOはおすすめしないという声もよく聞きます。 そこで今回... -
セミファンレスとは何かデメリットも併せて紹介
パーツやパソコンケースに付いているファンは、冷却の為には無くてはならない物ですが、ファンが激しく回転するという事はその分音が大きくなってうるさいというのがデメリットです。 それを解消するのがセミファンレスというジャンルのファンです。 そこ... -
Core i3でも十分な人とそうでは無い人の違い
インテルのCore iシリーズの中で一番低い位置づけのCore i3は他のi5やi7などと比べると、力不足です。 しかし、実用的にはCore i3でも十分という意見もあります。 そこで今回の記事では、Core i3搭載のパソコンでも十分な人とそうでは無い人の用途や違いを... -
ノートパソコンでofficeなしは本当に不便なのか?デメリットも併せて解説
日常的に使うノートパソコンを買う場合、マイクロソフトのOfficeソフトが無いと不便だと感じる人もいれば、そうでも無い人もいます。 そこで今回の記事では、マイクロソフトのOfficeがある事のメリットとデメリットやOffice無しでも不便ではない場合などを... -
ヤマダ電機のメモリ増設サービスはお得なのか?
パソコンを買ってメモリ増設したいとなった時に、近くにパソコンショップも無く、郵送や引取・出張サービスを使うのも何だか不安という時に考えたいのが、家電量販店でのメモリ増設サービスです。 今回は、家電量販店のシェアナンバーワンのヤマダ電機(ヤ... -
パソコン工房のメモリ増設に掛かる時間と料金はどれくらいなの?
自分のパソコンのメモリを増設したいけど、自分で交換・増設するのは不安という人は多いと思います。 であれば、専門のパソコンショップに依頼する事を検討したい所です。 そこで今回の記事では、パソコン工房にメモリ増設を依頼した場合の時間と料金につ...