ソニーから2014年に分離され、完全別会社となっている、VAIO株式会社が販売しているノートパソコンです。
ただ他のメーカー製ノートパソコンに比べると、選ばれる事が少なく、評判がわかりにくくVAIOはおすすめしないという声もよく聞きます。
そこで今回の記事では、VAIOのノートパソコンは本当におすすめ出来ない物のなのかについて考えてみたいと思います。
VAIOは高いだけというのは本当か?
VAIOについて検索すると、「VAIO 高いだけ」というようなワードがヒットします。
結論から言うと、VAIOは確かに他の海外や国内のメーカーのノートパソコンと比べると高いのは事実です。
一例を出すと
14型液晶、CPUに第13世代Core i5、メモリ16GB、512GBのSSDというスペックでLenovoと比較すると、VAIO(価格ドットコム限定、直販モデル)が13万6800円、LenovoのThinkBook(価格ドットコム限定、直販モデル)が9万8780円で3万6000円もの開きがあります。
CPUが強化版か否か、という違いを計算に入れても、VAIOは高いと言えます。
ちなみに、同じ国内メーカーの富士通のFMV LIFEBOOK UHシリーズが18万円なので、国内メーカー同士で比較すると、富士通の方が高くなります。
ただし、富士通のFMV LIFEBOOK UHシリーズはいわゆる軽量モデルで持ち運びに特化している事を考えると、実際にはほとんど差は無いと思います。
VAIOは確かに高いが高いだけではない
VAIOが高いのは事実ですが、これには理由があります。
一つは国内工場で作った品質へのこだわりと、デザイン性の高さです。
VAIOは長野県安曇野市に工場を構え、安曇野FINISHを謳っています。
この安曇野工場では、専任の技術者が一台ずつ仕上げを行い、 約50項目にもおよぶ品質チェックを行っています。
最近の国内メーカーは、国内メーカーでありながら、実際には中国や台湾で製造・組み立てされたノートパソコンも珍しくないです。
VAIOはそうした事は一切せず、安曇野工場で設計・製造まで一貫して国内工場で行っているが強みです。
しかし、工場や人員が少なく、その上高い品質チェックをすると、当然大量生産は不可能で、規模の大きさで販売価格を下げる海外のメーカーに比べると、価格が高くなりがちです。
これが、VAIOが高いだけと言われる理由でもあります。
VAIOはデザイン性が良い
VAIOはソニー時代からデザイン性の高さに定評がありました。
実際、他の国内メーカーがどこか野暮ったいデザインなのに対して、VAIOはスタイリッシュでアップルのMacBookシリーズのようなデザイン性がありました。
最近は他の国内メーカーもデザインという面では改善されましたが、VAIOはさらに先を行っています。
無論デザインに関しては、好き好みもあるので一概には言えませんが、VAIO=デザインにこだわりがあるという印象はVAIOの公式ページ(安曇野FINISHのページ)を見てもわかります。
キーボードの打ちやすさにもこだわりがあり、画面を開いたときにキーボードが打ちやすくて疲れにくい角度に傾くようになっている、チルトアップ機構を採用しています。
このチルトアップ機構を採用しているのが、VAIO S15です。
キーボードを打つ音も、カチャカチャ音がしないように配慮されているのもポイントです。
これもVAIOの使いやすさという名のデザインと言えるでしょう。
VAIOは壊れやすいのは本当か
VAIOは壊れやすいと、言われていますが、これはソニー時代のVAIOの話です。
実際にソニー時代のVAIOは、エントリーモデルは壊れやすいと評判でしたが、高級モデルだと高い品質という、良くも悪くも住み分けするメーカーでした。
まして、ソニーはパソコンに限らず、ソニータイマーと呼ばれる物が仕込まれているという都市伝説があるくらい、ある期間を経過すると壊れるという事がありました。
しかし、ソニーから切り離されたVAIOは販売数量を減らす代わりに品質向上にシフトしています。
ただし、どんなに品質向上に務めても一定割合で、不良品が出るのは致し方無い部分なので、そこまで神経質になる必要は無いでしょう。
少なくとも、中華系の謎メーカーのノートパソコンを買うよりは、安心なのは確かです。
VAIOのシェアは低下している
とはいえ、VAIOの国内シェアは低下しています。
一説には、VAIOの年産はおおむね20~30万台程度で、日本のPC出荷台数(およそ1000万台)のうち、2~3%のシェアにまで落ち込んでいます。
ただし、VAIOは非上場会社なのではこうしたシェアの数字にそこまで固執していないのかもしれませんが、それにしても寂しい数字です。
実際、家電量販店でVAIOの製品を見かけるケースは以前よりも少なくなったという印象があります。
こうした認知度の低下が、VAIOはおすすめしないという評判に繋がっているのは事実です。
VAIOを選ぶメリットとデメリット
VAIOを選ぶメリットは以下の通りです。
逆にデメリットは以下の通りです。
メリットとデメリットを見比べると、メリットはデザイン性やキーボードの使い勝手などの実際に触ってみないと分からない事が多いです。
そうなると、シェア率が低く家電量販店で実機を見たり触ったりして決められないのは、価格の高さと同じくらいのデメリットでしょう。
まとめ
VAIOをおすすめしないというのは、昔のソニー時代のVAIOのイメージを引き継いでいるという感じがします。
現在は、シェアや販売数量を減らす代わりに品質を高める努力をしている事は、ひしひしと感じられます。
それに、VAIOには根強いファンもおり、そうしたコアなファンに支えられている側面もあります。
個人的な意見を言えば、どのメーカーを買っても当たり外れはあるのが当たり前なので、メーカーで選ぶ前に、自分の使う用途に見合ったノートパソコンなのかを判断してから購入の決断をされると良いと思います。
それでは今回はここまでとなります。最後までご覧いただきありがとうございました。