メモリとCPUはパソコンを選ぶ上でもっとも気になるパーツです。
何故なら、この2つのパーツの良し悪しや量がパソコン性能全体に占める影響が大きいからです。
という訳で、今回はメモリとCPUどちらを重視するべきか迷った時に考えたいポイントをいくつか紹介します。
そもそもメモリとはなんぞや
よくメモリというと、USBメモリなどと混同されてしまいますが、似て非なるものです。
USBメモリはいわば外付けの外部記憶装置のような物です。
メモリは人間の世界で例えるなら、机の広さや料理をするキッチンの広さに例えられます。
今回は料理人の例で紹介しますが、いくら優秀な料理人(CPU)でもキッチンが狭いと作業がしづらく、料理の完成速度や出来栄えも落ちます。
メモリはパソコンの電源を切る(スリープや休止状態では消えない)と作業していたデータは消えます。
これは、料理を作った後に後片付けして、次に新しく料理を作る時に邪魔にならない(前の料理に使った食材があると味も変になるし衛生的にもよくない)為と考えるとわかりやすいと思います。
メモリが多ければ多いほど良いのか?
結論から言うと、メモリが多ければ多いほど良いのは間違いないですが、使いもしないメモリがあっても無駄になるだけです。
先程の料理の例えでいうなら、だだっ広いキッチンがあってもCPU(料理人)が一人か二人しかおらずその腕がいまいちであれば、あまり意味はないでしょう。
それに、メモリは増やせば増やすほどお金が掛かります。
一般的なノートパソコンの8GBメモリだと、4000円ちょっとですが、もし仮に32GBも積むとどう軽く見積もっても、1万5000円くらいします。
それに見合った、速度アップ効果が得られるかと言われると疑問が残ります。
確かに、仮にOSがWindows11でメモリーが4GBだと、起動しただけで重たい感じになり、メモリが倍の8GBになると、目に見えて体感速度が上がります。
体感スピードとしては、4GBと比べると倍に感じるくらいにはなります。
さらにこれが16GBになると、8GBの時の比べて3倍と言わないまでも2.5倍くらいの体感速度アップは感じられます。
特にブラウザでたくさんのページを開くと、16GBくらいのメモリーがあると余裕が生まれます。
しかし、これ以上のメモリーはオフィス作業やネットサーフィンしながらYouTubeを見たりといった一般的な使い方だと、体感速度のアップはほとんど感じられません。
用途に応じた適正メモリー量
とはいえ、どのような用途にどれくらいメモリーが必要なのかは以下を見てもらうとわかりやすいです。
このように、自分が使う用途に応じてメモリー量を選択したり、増設したりして対応しましょう。
パソコンを選ぶ際はメモリーかCPUどちらが重要なのか
パソコンを選ぶ際にメモリーを重視するのかCPUを重視するのかのかは非常に悩みどころです。
結論から言うと、どちらも大事です。
例えば、CPUがCeleron(インテルの低性能なCPU)でメモリーが16GBあっても、多くのデータをCPUが捌ききれず、もて余す感じになります。
どんなに広いキッチンがあって、食材が次から次へとやって来ても一人で、見習いの料理人だったらうまく捌けず、料理がうまく作れないと考えるとわかりやすいでしょう。
逆に、CPUが最新世代(今は14世代)のCore i7なのに、メモリーが4GBだとデータがCPUになかなか送られずに、CPUが能力を持て余してしまいます。
まあ、現実的には最新世代のCore i7に4GBのメモリーが搭載されているモデルはほぼ無いとは思います。
メモリーもCPUもお互いのバランスが大事
結局のところメモリーもCPUもどちらも大事という結論に立ち返る事になるのですが、ある程度バランスの良い組み合わせはあります。
CPUのメーカーはパソコン向けだとインテルとAMD(アドバンスド・マイクロ・デバイセズ)の2社です。
CPUのナンバリング法則(AMDが寄せてる)も酷似しているので、メモリーとのバランスを考えるとおおよそ以下のような感じがベターです。
- インテルCore i3(AMDのRyzen3)=メモリは8GB
- インテルCore i5(AMDのRyzen5)=メモリは8~16GB
- インテルCore i7(AMDのRyzen7)=メモリは16~32GB
- インテルCore i9(AMDのRyzen9)=メモリは32~64GB
もちろん、お金に糸目をつけないというのであれば、メモリーをモリモリに増やしてCPUにCore i9(Ryzen9)でも良いでしょうが、CPUとしての性能の高いもの程、発熱面や消費電力という問題(主にノートパソコンの場合)にぶち当たります。
ノートパソコンならCore i7(Ryzen7)程度のCPUで不足を感じる事はありませんし、デスクトップパソコンならCore i9(Ryzen9)がもちろんベストです。
メモリーとCPUどちらが重要なのかに関するよくある質問
Q1: メモリーとCPU、どちらが重要なのですか?
A: メモリーとCPUはパソコンの性能向上において両方が重要です。前述したように、バランスの取れた組み合わせにすると良いでしょう。
Q2: Windows11の推奨メモリーは?
A:用途によって異なりますが、一般的には8GB以上あれば充分と言えます。
Q3: メモリーの増設を考えるタイミングはいつ?
A: メモリー増設時期として最適なのは、使っていてなんか引っかかりがあったり、もたつき感が頻発したら増設時期が来ていると言えます。
また今後OS(ここではWindowsとします)が進化して、新しいWindows12になったりしたらさらに要求スペックが増して、メモリーも増やさざるを得ないタイミングが来るはずなので、その時期もメモリー増設のタイミングとして最適でしょう。
まとめ
メモリーとCPUの適切なバランスは、使用用途によって異なりますが、両者が相互に補完し合うこと最適なパフォーマンスが発揮されます。
メモリーが多すぎても、CPUが高性能過ぎてもどちらかのバランスが悪ければ、持て余してしまいます。
あえて、どちらを重視するのかの二択を迫られたのなら、交換が難しいCPUの性能が高い物を選んでおけば、最悪後でメモリーは増設してバランスを取るという方法もとれます。
皆さんも自分のパソコンのスペックを一度見直してみて、バランスが悪そうであれば調節してみる事をおすすめします。
それでは今回はここまでとなります。最後までご覧いただきありがとうございました。