自作PCやめとけというのは本当か?メリットとデメリットを徹底解説

パソコンを選ぶ際によくある悩みが、自作PC、BTOパソコン、メーカー製のパソコンどれを買うべきかという点です。

これについては、それぞれ自分の予算やパソコンに関する知識はそれぞれですが、中でもよく見かけるのが、初心者は自作PCはやめとけという声ではないでしょうか。

そこで今回の記事では、自作PCはやめとけという声の真意と、自作PC、BTOパソコン、メーカー製パソコンどんな人におすすめなのかや、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

今回の記事でわかること

  • 自作PCはやめとけというのは本当か?
  • 結局自作PC・BTOパソコン・メーカー製パソコンどれが良いの?
目次

自作PCはやめとけというのは本当なの?

結論からいうと、ある意味では本当だと言えます。

自作PCは文字通り、自分でデスクトップパソコン(ノートパソコンも不可能ではありませんが恐ろしくハードルが高い)をパーツから選び組み立てるまでを言います。

なので、その出来はそれぞれのパソコンに関する知識や経験によっても異なります。

例えば、うまく自作PCがうまく作れない人は以下のツイートのような感想を持つ事があります。

https://twitter.com/Kinu_One/status/1729487538010947835?s=20

せっかく自分が苦労して組んだ自作PCなのに、BTOパソコンの方が信頼性が高いという結論に至る人もいます。

次のようなツイートも見かけました。

パソコンの組み立て自体を楽しめるならともかく、「なるべく安くあげたい貧乏性の人」や、「ただかっこいいパソコン作りたいぜ」というような薄い動機で初心者がやると、パーツ間の相性問題が発生して、最後まで完成しないという事にもなり得ます。

つまり、自作PCを作るのであれば最低限の知識は身に付ける必要があります。

本屋で自作系の雑誌を買って日夜勉強しろとは言いませんが、自作パソコン系のYouTubeやブログを見るだけでも勉強になりるので、そうした所である程度(少なくともどういった用途にどれぐらいのスペックが必要とか)知識を身に着けてから、はじめた方が後悔しないで済むでしょう。

それが出来ないなら大人しく、BTOパソコンやメーカー製のパソコンを買う方が賢明です。

自作PCやめとけというのは、安易な気持ちで自作PCに挑む人に注意喚起する意味で、ツイートしたりブログで記事にしているのが、徐々に拡散された結果なのではと想像します。

本章のまとめ

  • 自作PCを作るには当然最低限の知識が必要
  • パソコンを組み立てる中で起きるトラブルも楽しめるぐらいのメンタルが必要
  • それが無理なら大人しくBTOパソコンかメーカー製の物を買うべし

自作PCのメリット

自作PCのメリットは以下の通りです。

  • パーツを一から組み上げるので、なるべく安いパーツを選んで組み立てるので安上がり
  • パソコンに関する知識が否応なしに身につくので、パーツなどの相場感覚が身についてスペック詐欺に引っかかりにくい
  • トラブル等に見舞われても自分で対処して、修理が出来る

一つずつ見ていきます。

パーツを自分で選べるので安上がりになるというのは、例えばBTOパソコンの場合は予めベースとなる構成が存在してそこから、CPUやメモリなどを選んでいく方式なので、もっと安いパーツ(ケースなど)を使いたいという時に選択の余地が無く、値段が高くなります。

加えて、自作PCなら今までの構成をほとんど替える事なく、ピンポイントでパーツだけを替える事が出来るので、安上がりというメリットもあります。

パソコンの知識が身につくので、パーツの相場感が身につくので、スペック詐欺にあいにくいというのは、例えばグラボの知識を身に着けておけば、「これぐらいのスペックならこれくらいの価格だよね」といった具合に、今この価格が高いのか安いのかが、なんとなくわかります。

スペック詐欺に遭いにくくなるというのも、パーツに関する知識が身につく事で、店頭などで売っているパソコンのスペックからみて、適正価格が見抜ける目を持つ事が出来るのです。

最後のトラブル等に見舞われもすぐに修理できるというのは、メーカー製パソコンやBTOパソコンで何らかの不具合が起きても、自作パソコンを組み立てたような経験が無いとお手上げになってしまいます。

しかし、自作PCを組み立てた経験があれば、不具合の特定から修理まで自分で出来る事を意味します。

そうなれば、もちろん修理費用が浮くという事になるのは言うまでもありません。

自作PCのデメリット

自作PCのデメリットは以下の通りです。

  • 部品選びの難しさ

自作PCでは、様々なパーツを選択する必要がありますが、パーツ選びはそれだけで日が暮れるくらいには難儀な作業です。

よくあるのは、互換性の問題は大きなハードルでそれ自体を楽しめるくらいになるのなら、BTOパソコンでいいやとなります。

  • 組み立て時のリスク

自作PCを組み立てる際には、誤った取り付けでミスる事はよくある話です。

パーツの取り付け(CPUを取り付ける時にうっかりピンを曲げたりなど)をミスしてお釈迦になって、パーツを買い替えたなんて事もあります。

こうしたミスは、しっかり知識を身に着ければある程度防ぐ事は可能ですが、見様見真似で身に着けれるほど甘いものではなく、自分でしっかり組み立てて経験を積み身体で覚えるというのが必須です。

  • 保証やサポートが無い

自作PCの場合、保証やメーカーのサポートは基本的にありません。なので、何かしらの相性問題や不具合に当たった場合は自力解決するしかありません。

そう考えると、「自作PCは手間だ」「初心者はやめとけ」などの声が拡散されてしまうのは仕方のない事なのかもしれません。

結局自作PC・BTOパソコン・既製品のパソコンどれが良いの

自作PC・BTOパソコン・既製品のパソコンのどれが良いのかは、答えは一概には言えないという感じです。

自作PCがおすすめなのは以下のような人です。

  • 自作PCの組み立て自体を楽しめてその為の勉強も苦ではない人
  • 高スペックなマシンをなるべく安く作りたい
  • ピカピカ光るイカしたパソコンを自分の手で作りたいwww

逆にいうと、これらの項目に一つも当てはまらない、もしくは1ミリもかすりもしないというような人は残念ながら自作PCには不向きで、大人しくBTOパソコンやメーカー製のパソコンを買う方が、時間も手間もお金も無駄にしないで済みます。

やはり、時間は大切なので、自作PCの為に時間を無駄にしたくないという人には、自作PCをおすすめする事は出来ません。

BTOパソコンであれば、ある程度ハイスペックのパソコンを自分で構成を選びながら、カスタマイズして、予め組み立てた状態でお家に届けてくれます。

自作PCやめとけに関するよくある質問

Q1: 自作PCとBTOパソコン、どちらがコストパフォーマンスが高いですか?

自作PCとBTOパソコンのコストパフォーマンスは、一概に比較することが難しいです。

自作PCはパーツを個別に選ぶため、同等の性能を持つBTOパソコンよりもコストを抑えられることがありますが、パーツ選びや組み立ての手間がかかることも考慮する必要があります。

一方で、BTOパソコンは手軽に利用でき、保証やサポートも付いているため、トータルの利便性や安心感を重視する方にはBTOパソコンが適していると言えるでしょう。

Q2: BTOパソコンと自作PC、どちらがカスタマイズ性が高いですか?

BTOパソコンと自作PCは、カスタマイズ性において共通点がありますが、やや異なる特性を持っています。

自作PCは部品を個別に選択するため、ほぼ無限のカスタマイズが可能です。

一方、BTOパソコンはメーカーが提供する選択肢の中でカスタマイズすることができますが、その自由度は自作PCほどは高くはありません。

Q3: メーカー製のパソコンとBTOパソコン、保証やサポート体制はどちらが信頼できますか?

メーカー製のパソコンとBTOパソコンの保証やサポート体制は、よほどハズレの所に当たらない限りは、信頼は出来るでしょう。

どちらも製造元が保証を提供し、故障や問題に対するサポートも充実しています。

しかし、メーカー製のパソコンは製品全体に対する保証が明確であり、メーカーのサポートも統一されているため、信頼性においてやや有利です。

一方、BTOパソコンはカスタマイズされた部分に関して保証が適用される場合がありますが、サポート内容はショップや構成によって微妙に異なります。

まとめ

自作PCはやめておけというのは、先輩自作PCユーザーのマウントというのでも何でも無く、自作PCを一から作って失敗した経験があるからこその、アドバイスと受け止めるのが妥当です。

個人的には、自作PCで一度一から組み立てて知識を得るのは、それ自体は無駄にはならないのかなという気はします。

それは、私個人がパソコン系の話題や動画などが好きというのもあるのでしょうが、何でも自分でやって躓いても乗り越えて一つのパソコンを完成させるというのは、人生を生きていく上で意外に大事な経験ではないかと思うのです。

そういう意味でも、もし時間とお金と手間に余裕がある人は一度自作PCを組んでみるというのも、面白いかもしれません。

目次