皆さんは物を梱包するプチプチや袋入りソースの入れ物の名前など、意外な物の名前を知ってなるほどと感じたことはありませんか?
この記事では、iPhoneのノッチに関する情報を紹介しているので、iPhoneのノッチとは?と疑問に思った人はぜひご覧になってください。なお、ダイナミックアイランドとの違いも紹介しているので、iPhoneを買うときにデザインを気にしている人は特に役立つ情報になることでしょう。
iPhoneのノッチとはどの部分?
iPhoneのノッチとは画面上部にあるくぼみのことで、この部分に以下のハードウェアが全て格納されています。1か所にハードウェアの多くを格納することで、ディスプレイの面積を広くできるメリットがあります。また、iPhoneのノッチにこれほど多くの機構を搭載できたのは、2017年に発売されたEssentialPhoneの影響が大きいです。EssentialPhoneとは世界で初めてノッチを搭載したスマホで、それに続くようにiPhoneやAndroidスマホにも搭載されました。
ノッチが開発される前まではベゼルと呼ばれるスマホの外枠に機構を収納していたため、スマホが大きくなってしまうデメリットがありました。そのころから各社スマホを如何にして小型化するかで争っているため、iPhoneノッチとはを語る上で、格納されている各機構小型化の歴史を避けることはできません。そこで次の見出しでは各機構の小型化とノッチの関係性について紹介しています。
- フロントカメラ
- イヤースピーカー
- マイク
- 近接センサーや環境センサー
- faceID
フロントカメラの小型化とノッチの関係性
iPhoneのノッチとはスマホのフロントカメラの小型化と画素数増加の影響が大きい機構です。そもそもスマホのフロントカメラは最初から搭載されていたわけではなく、2010年に発売されたiPhone4が初めてでした。当時はカメラの画素数も多くなかったので、カメラの需要はそれほど多くありませんでした。しかし、自撮りがブームになるとカメラの画素数でスマホを選ぶ人が増え、iPhone6sになるとカメラの画素数は1200万と一気に増えました。
しかし、iPhone6sが発売された2015年の時点では、ベゼルと呼ばれる機構に収納するのが限界で、スマホ本体も現代の最新機種と比較して大きくなってしまうデメリットがありました。そんな中誕生したのがノッチで、カメラなどのシステムを1つの機構に格納することで、スマホの小型化に成功しています。
イヤースピーカーの歴史とノッチへの期待
iPhoneの機能充実化を図る上で、イヤースピーカーとノッチとは切っても切り離せない関係と言えます。当時ガラパゴス携帯に実装されていたスピーカーはモノラル再生だったため、音域の幅が狭く音楽や動画再生などを始め多目的に使えるスマホへのユーザーの期待に応えられるほどの性能がありませんでした。そんな中スマホ発売と共に普及したステレオスピーカーの影響は大きく、小型化しても十分に音域の幅を維持することに成功し、ベゼルに収納する足がかりとなります。
各メーカーはベゼル型のスマホを発売しますが、消費者からはもっとスマホを小型化して携帯しやすくなってほしいとの声が出始めます。そこで2016年に発売されたのがiPhoneのSEシリーズで、翌年にはノッチ型のiPhone発売でさらなる小型化に成功しています。
ベゼルからノッチに移行するときの技術的トラブルとは
iPhoneのノッチとは、ベゼルから移行するときに色々な技術トラブルが発生したことで有名なシステムです。特に開発が苦労したとされるのが、ディスプレイの表示領域に関するトラブルです。ベゼルはスマホの外枠にシステムを収納していましたが、ノッチはディスプレイの表示領域に干渉しているため、開発初期のノッチはディスプレイが見にくいと言われていました。iPhoneを初期から使っている人は、ノッチ型になったときにディスプレイの上のほうが見れないトラブルに巻き込まれたことがあると思います。これはiPhone側の問題ではなく、アプリがノッチを認識できないために起こる問題で、当時のアプリ開発者達はノッチの領域を如何にしてアプリに認識させるか苦心していたようです。
ノッチと製造コスト増大の関係性について
皆さんもiPhoneの新しい機種は高額だと感じたことがあると思います。実はiPhoneの値段高騰とノッチとは密接な関係にあるとされています。というのもガジェットやパソコンなどを動かすための集積回路は、集積度を高くして制作する必要があるのですが、この開発には多大なコストが掛かります。しかもノッチのように狭い一角にスピーカーやカメラなど複数の機構を収納するため、集積回路はより精密なものを作らないと正しく動作しません。このことからiPhoneのノッチとは、スマホ高騰の原因として見られていることも多く、それを知っているユーザーからは今のスマホは色々機能をつけすぎだから高いと不評を買っています。
ダイナミックアイランドとノッチの違いは何?
iPhoneのノッチとは、スピーカーなどの機構を一か所に収めるために考案されたデザインです。対してダイナミックアイランドはアプリの通知などを表示させるためにパンチホールのことを指し、両方ともディスプレイの領域を広くするために開発されたという点では同じです。
しかし、ノッチは物理的に管理されており、ダイナミックアイランドは電子的に管理されているという違いがあります。しかもダイナミックアイランドは左から右にスワイプするだけで消すことができる利点があります。対してノッチはハードウェアが入っている場所なので邪魔だと思っても消すことができません。
ダイナミックアイランドの一部分だけを消す方法
ダイナミックアイランドの一部分だけを消すには、iPhoneの設定アプリの通知にあるライブアクティビティから通知を消したいアプリのラブアクティビティを許可をオフにしてください。ただしダイナミックアイランドへの表示と非表示を切り替えられるのは、マップやタイマーなど一部のアプリとハードウェア情報のみな点に注意してください。
まとめ
iPhoneのノッチとは、スマホを小型化するためにハードウェア機能をまとめて格納するためのスペースのことです。iPhoneの値段高騰の原因とも言われている機構ですが、ベゼルと比較してスマホが小型化しているため多くのユーザーから好評を得ています。しかし、ダイナミックアイランドの搭乗でディスプレイの表示領域がさらに有効活用できるようになっているので、気になる人はiPhoneの最新機種をお試しになってください。



