皆さんはスマホやカメラで撮影した写真をGoogleフォトに保存していますか?一度Googleフォトに保存しておけば、スマホの機種変更をしても簡単に画像や動画を以降できるので便利ですよね。しかし、そんな便利なGoogleフォトを中には怖いと感じる人がいるようです。そこでこの記事では、なぜGoogleフォトが怖いと言われているのかその理由と事例を紹介しています。果たして安全性が高いとされているGoogleのサービスで、何が怖いと言われているのでしょうか。気になる人はぜひご覧になってください。
Googleフォトが怖いと言われる理由を調査した結果
Googleフォトが怖いと言われる理由は、知らない間に写真や動画が共有モードになっているかもしれないからです。通常は写真や画像含め全てのファイルは共有モードにしないと、他人がGoogleフォトのファイルにアクセスすることはできません。しかし、共有モードはワンクリックで切り替えられるようになっているため、誤ってクリックした結果ファイルが共有モードになってしまう危険性があります。
共有モードになると、ファイルが保存されているアドレスを知っていれば誰でもファイルにアクセスすることができ、アクセスした写真から意図せぬ形で個人情報を抜かれてしまう心配があるため、これが怖いと言われています。
Googleフォトが他人に閲覧されるのを防ぐ方法とは
Googleフォトが怖いと言われるのは、他人に意図せぬ形で写真や動画を閲覧され、個人情報を盗まれてしまうことにあるため、アカウントのセキュリティレベルを上げることが重要です。例えばグーグルアカウントで日にちを思わせる名前のアカウント名があったとします。
すると悪意ある人は、もしかしてグーグルアカウントのパスワードにも日にちの情報が使われているのではと予想するわけです。そう予想した悪意ある人は、4桁の数字を総当たりでパスワードに入力し、Googleフォトにアクセスしようと試みます。このときパスワードを他人に予想されないものにしていれば、アクセスされることはありません。しかし、単純なパスワードだとすぐにアクセスされてしまうため、Googleフォトのデータを盗まれてしまいます。
パスワードに2段階認証を導入してみよう
Googleフォトが怖いと言われる理由は、アカウントを2段階認証にしていなかったことによる、グーグルアカウントへの不正アクセスが心配されるからです。そのため、必ずグーグルアカウントへのログイン方法は2段階認証を設定してください。2段階認証が設定されると、グーグルアカウントにログインするとき、設定した端末にログインアラートが表示されるようになります。
そのアラートでは今グーグルアカウントにログインしようとしたのは、自分かどうかを聞いてくるポップアップが表示され、自分ですというボタンをクリックしない限りログインできなくすることができます。ただし、2段階認証のアラートを表示する端末が自分以外にも使われる場合は、不正アクセスされてしまう可能性があります。そのため、2段階認証のアラートを表示する端末は個人用のものに限定しましょう。
ファイルやアルバムの共有設定ができる場所を覚えてみよう
Googleフォトにアクセスしファイルやアルバムを選択すると、右上にプラスマークがあります。これをクリックすると共有アルバムというタブが表示されるので、それをクリックするとファイルが共有アルバムに移動されます。共有アルバムに移動されたファイルは、アドレスを知っていれば誰でもアクセスできます。
なお、共有アルバムにファイルを移動する際に、アルバムのリンク作成をクリックしない限り、共有アルバムとして認識されることはありません。それでもわずか数回のクリックで共有ファイルできるので、誤って画像や動画ファイルを盗まれてしまう切っ掛けを作ってしまうことは確かなので、Googleフォトを怖いと感じる人もいます。
Googleフォトが実際に盗まれた事例があるか調査した結果
Googleフォトの写真が原因で刑事事件に発展した怖い事例は2025年現在までに判明していません。ただし、スマホなど個人利用している端末をなくした影響で、Googleフォトの写真を全て削除されてしまった事故はあるようです。スマホの場合常時グーグルアカウントにログインしていることも珍しくなく、スマホでの作業やゲームを終えてログアウトした経験のある人はほとんどいないでしょう。
そのため、万が一スマホをなくしてしまった場合、不正にGoogleフォトにアクセスされてしまう場合があります。したがって、スマホには必ず画面ロックを行い、不正アクセスされないように注意してください。
まとめ
Googleフォトが怖いと言われる理由は、グーグルアカウントのパスワードを突破され、意図せぬ形で個人情報を盗まれてしまう危険性があるからです。しかし、2段階認証を設定したり共有ファイルを設定しなかったりするなど、防御策はいくつも存在するので必ず設定しておきましょう。特にパスワードの2段階認証はGoogleフォトが怖いと言われる原因のほとんどに対策ができるため、この記事を参考に設定を見直してください。