オンラインストレージに写真を保存しておける便利なアマゾンフォトですが、意外と知られていない仕様があり利用時に混乱する人もいるようです。そこでこの記事では、アマゾンフォトに保存している写真を端末から削除した場合の現象について紹介しています。一見便利に見えるプライムのデメリットも解説しているので、これからアマゾンフォトの利用を検討している人はぜひ一度ご覧ください。
アマゾンフォトを端末から削除したときの挙動について
アマゾンフォトに保存されている写真を端末から削除すると、アマゾンフォト側に保存された写真は削除されずそのままです。そのため、仮にアマゾンフォトで同期しているスマホを紛失しても、アマゾンフォト側に保存されたデータは削除されずいつでも違う端末にデータを移し替えることが可能です。
ただし、アマゾンフォトに保存されたデータを削除した場合は例外です。ゴミ箱に移してから90日後に削除されてしまうため、端末からデータを削除してもバックアップできるデータは存在しません。
端末とアマゾンフォトのデータ同期の関係について
アマゾンフォトはデフォルトの設定のままだと、データ同期がされていません。そのためアマゾンフォトの端末からデータを削除すると削除されたデータを復旧することができません。そこで端末とアマゾンフォトのデータを同期したいときは、アマゾンフォトアプリのトップページからプロフィールアイコンをタップし、設定画面を開いてください。次にアップロードの設定が自動保存を選ぶと端末とアマゾンフォトのデータが同期されるようになります。
一方データ同期するファイルを個別に選択したいときは、写真の手動アップロードを選択しましょう。この状態でデータ同期した保存済みのファイルを、アマゾンフォトをインストールした端末から削除すると、データ同期したファイルのみ残ります。
アマゾンプライムのデメリットとは
アマゾンプライムのデメリットは、解約するとアマゾンフォトの容量が少なくなってしまうことです。例えばアマゾンプライムに加入した状態で、アマゾンフォトに5GB以上の写真や動画を保存したとします。その後アマゾンプライムを解約してしまうと、5GBを超えたファイルは共有と同期ができなくなります。
したがって、この状態でアマゾンフォトのファイルを端末から削除すると、5GB以下になってもファイルの追加アップロードができなくなります。解決するには再びアマゾンプライムに加入して、同期したファイルを5GB以下にする必要があります。
アマゾンプライムで保存できるファイルの種類について
アマゾンプライムに加入すると、アマゾンフォトには写真ファイルが無制限で保存可能になります。あくまで写真ファイルが保存可能になるだけで、動画ファイルなどを無制限に保存できるわけではありません。写真ファイル以外を5GB以上保存するには、追加でアマゾンフォトのオンラインストレージを購入しなければなりません。全て月額プランと年額プランで、最低100GBから購入可能です。
仮に一度100GBのストレージを購入し、100GB以上の動画ファイルを保存して解約した場合、5GB以上のファイルは全て同期と共有ができなくなります。
アマゾンフォトの写真が見つからないときの対処方法
アマゾンフォトのデータは、端末から削除するとしてもオンラインストレージに保存されたデータは残りします。しかし、アマゾンアカウントへのログインやアマゾンフォトへのアクセスが2年間1度も無いとアマゾンフォトのデータが削除されてしまうことに注意してください。
反対に1度ログインしたりアマゾンフォトのデータにアクセスしたりすれば、2年間は削除されることはありません。そのため、アマゾンフォトの写真が見つからないといったトラブルに遭遇する前に、定期的にアクセスしてデータが削除されないように対処しておきましょう。
まとめ
アマゾンフォトは仕様を理解していない状態で端末から削除すると、ファイルがいつの間にか消えてしまったり、保存できなかったりするため注意が必要です。特にアマゾンプライムの追加ストレージの仕様は誤解されやすいので、この記事で改めてご確認いただいた上で利用することをおすすめします。また、追加ストレージにファイルを保存した人は、定期的にアクセスしてファイルが自動削除されないように注意が必要です。